DeruQuiでは、思考やコミュニケーションに関わるいくつかのワークショップを随時開催しています。
共感は深い理解力につながります。
自分自身に共感する (自己理解)、
話し相手に共感する (他者理解)、
深い共感が生まれる場作り (ファシリテーション)、など
DeruQui 流のアイスブレーク (氷山) モデルに基づく共感の技術を身につけます。
想いを伝え、人の心を動かす。
プレゼンテーションに込めた想いも大事ですが、伝え方も大切です。以下 "1M+3S" の視点でプレゼンテーションの技術を身に着けます。
M: Message 〜 伝えるべきメッセージ
S: Scenario 〜 シナリオ、全体構成やストーリー作り
S: Slide 〜 スライド、資料の作り方
S: Speech 〜 スピーチ、話し方や身振り手振り
情報を「自在な視点」で思考につなげる能力。
外部からのインプットから何を読み解いて、どう考えるか。モノゴトを捉える視点とそれを独創的な思考につなげてアウトプットする力。視野を広げ、柔軟な発想でモノゴトを考える力が求められています。
知覚の技術を磨くことで、以下のような能力を身につけることができます。
認知バイアスに囚われない柔軟な思考力 〜 多視点、多角的思考の解釈により、認知バイアスを避け、柔軟に考えることができるようになります。
幅広い応用力・豊かな発想力 〜 俯瞰視点・大局観とバランスに長けた思考が可能で、応用力に長け、独創的な発想ができるようになります。
変化の時代の適応力 〜 俯瞰視点と多角的視点は状況変化に強く臨機応変な思考・行動を可能にします。
高い言語化能力は、質の高い “意思の伝達” を可能にします。
言語化の技術を身につけることで、密度が高く、知的な対話や議論の場を作ることができるようになります。
DeruQui 流の言語化の考え方について紹介します。
「ちょっと様子を見てみたい」という方!まずは「登録」をお願いいたします。ご登録いただいた方に、別途詳細をご案内致します。
対象:DeruQui.com の活動に関わる「約束」に同意いただける方
ご不明点、ご質問は遠慮なく ご連絡 ください。