起想ゼミ
「個性が活きる社会を創りたい!」
新しい社会を創るのは、いつの時代も「とんがった人たち(=出る杭)」。
でも、今の日本は出る杭が活躍しやすい社会とは言えません。
→ (参考) 就活への違和感
出る杭が活躍できる社会を創るため、出る杭を伸ばす学びの場を提供しています。
起想ゼミの魅力
参加者が多様!超個性的!
超個性的なゼミ生や社会人 (経営者、起業家、大学教授 etc.) が集まります。
メンターとして参加してくれる社会人の存在が大きな魅力で、毎回2~3名が参加します。
→ DeruQui メンター陣を一部ご紹介
<ゼミ生の声>
「他のゼミ生の考えやアイデアが、とても刺激になる」
「メンターの経験から語られる、ストーリーやメッセージに込められた想いが勉強になる」
毎回の個別フィードバック
「この表現がとても秀逸で、言語化能力の成長が著しい!」
メンターからのこんなフィードバックやアドバイスを、毎回ゼミ後にお送りしています。
<ゼミ生の声>
「メンターの方々からのフィードバックが楽しみで参加している」
「丁寧なフィードバックのおかげで、できたこと、考えなければならないことが良く分かる」
様々な物事の本質を学べる
SDGs や自動運転といった、「ものの見方」「発想の仕方」に着目したテーマや、
「チーム」「人の動かし方」といった、社会で挑戦するためのテーマなどを用意しています。
→ テーマを一部ご紹介
<ゼミ生の声>
「自分では思いつかないような視点で、固定されていた思考を動かすことができた」
「自分の個性って何だろうと考えるきっかけになった」
起想ゼミのご紹介
社会で活躍する
ゼミの目的は、「社会で活躍する力」を身につけること。知識を教える学校とは違った学びや気づきが得られます。
無料&オンライン
皆さんの活躍を応援したい企業の協力により、無料で学びの場を提供しています。またオンラインなので、どこからでも参加可能です。
好きな時に参加
ゼミは週2回 (平日夜, 土日日中)、1回90~120分で開催しています。回数や頻度のノルマはないので、興味のある回にご参加ください。
起想ゼミ選抜コース
選抜コース:挑戦の機会を得る場
起想ゼミで「おっ!」と思わせる個性を見せた学生は、メンターからの推薦を受け挑戦コースへ。
「社会でどう挑戦したいのかー」自身のビジョンと戦略を磨き上げ、企業向けピッチの場である「ビジョン発表会」に挑みます。
→ 挑戦コース~ビジョン発表会の様子
ビジョンと戦略を磨く
ビジョンは大きく、戦略は具体的にー。そのためのヒントが得られる選抜ゼミに参加し、ビジョン発表会への準備を進めます。
プレゼンを磨く
どんなに優れたビジョンや戦略も、伝わらなければ意味がありません。メンターの個別フォローでプレゼンを磨きます。
様々な価値共創の機会
ビジョン発表会で「この人は!」と企業が感じたら、就職、個人契約、起業支援など様々な形で声がかかるかも?
ゼミ/イベントの予定や新着情報のほか、コミュニティメンバーによる気づきを定期的に発信しています。お気軽に「いいね!」でフォローし、DeruQui の今後もご覧ください☆
よくある質問
Q. 登録する前にゼミの様子を見学できますか?
見学は設けていませんが、ゼミの雰囲気をお伝えしているページがありますのでご覧ください。
→ 起想ゼミの様子
Q. 登録に条件はありますか?
挑戦を志すとんがった学生に広く平等に機会を提供したいと考えているため、学歴、学年、専攻などの条件はありません。
またオンライン(Zoom)で開催しているので、居住地も問いません。海外留学中の方の参加も大歓迎です。
Q. どうして参加無料なのですか?
「とんがった学生の皆さんと価値共創したい」という想いを持った協賛企業のご協力で運営しているため、学生の皆さんには無料で参加いただいています。
Q. どれくらいの頻度での参加が必要ですか?
月に1~2回程度の参加を推奨しますが、特にノルマはありません。
学業やバイトの都合に合わせながら、興味のあるテーマの回にご参加ください。
Q. いつから参加すればよいですか?
起想ゼミは通年開催しており、どのタイミングからでもご参加いただけます。
自由なタイミングで参加し、テスト期間など中断期間を経てまた再開する、という形でも全く問題ありません。