今注目を集める DX (Digital Transformation)。
DX という言葉は様々な意味で使われているようです。
DeruQui の DX は、ズバリ「ワクワクする新しい社会の実現」。
効率化やコスト削減ではなく、デジタルの力で新しい社会、新しい顧客体験を提供する DX が広く実現されることを願っています。
そして DeruQui では、DX を牽引する人材の発掘と成長支援を、起想人財塾というワークショップとして提供いたします。
DX でまず重要になるのは、自社、お客様、社会の変化を俯瞰的に見ること。
普段の業務で凝り固まった目をほぐし、高い視点、広い視野を身につけます。
成功事例の模倣ではなく、本質を理解し「こうありたい」世界観を描くことがカギ。
物事の本質を捉える力と、自社、自身の個性を活かした世界観を描く力を身につけます。
どんなに素晴らしい世界観も、戦略に落とし込み実現させなければ絵に描いた餅。
世界観を戦略に落とし込み、実装するための考え方を身につけます。
DeruQui では3つのステップから DX に取り組みます。
各ステップを基礎、応用、挑戦の3コースに分けた教育プログラムをご用意しています。
各コースは全5回の参加型ワークショップ (各2時間程度) から構成され、1コースからご提供可能です。
またプログラム終了後には、各参加者にピッチを行っていただきます。
DX 対応の第一歩は、「デジタルによる変化の本質」を捉えること。様々な切り口から変化の本質を考えます。
DX の成功事例は、いずれも明確な世界観 (ありたい未来) を描いています。今までとは全く異なるデジタルの世界観を学びます。
DX を事業化するには、世界観をビジネス戦略へ落とし込み実行する必要があります。様々な事例を基にデジタル時代の戦略を学びます。
起想人財塾を支える DX の専門家たちがその本質を分析した、様々な業界の豊富な最新 DX 事例を扱います。
本質的な学びは、時間をかけて整理、反復することで得られるもの。短期集中ではなく、週1~2回での長期継続で着実な成長を目指します。
資料請求やご不明点、ご質問など、遠慮なくご連絡ください。