大きな技術革新の1つである自動運転。私たちの生活の変化に大きく影響しそうです。
時間のない朝の移動時間に朝ごはんを食べたり、お化粧をしたり。移動中にも「出来ること」がたくさん増えますね!
では、自動運転が当たり前になったときに、今住んでいる街は、どのような姿になっているでしょうか?
自動運転は「移動の自動化・効率化」だけではなく「街」や「家」のありかたも大きく変えると言われています。自動運転をヒントに、将来の街や家がどのように変化していくのか、わくわくする未来の街や家の様子を、一緒に考えてみませんか?
未来を考える前に、軽いウォーミングアップで頭を柔らかくしましょう。
資質や能力を引き出し、人間力を鍛えるヒントも紹介します。
自動運転が当たり前になっている世の中とは?世の中で起こっている変化とその本質を紐解きます。
変化の本質を捉えることで、より具体的に未来を描くことができるかもしれません。
描く未来は人それぞれ。トレンドも参考に各自が未来を描き、言語化します。
ゼミでの様々な対話を通じ、皆さんはどのような生活・社会の未来を描くでしょうか?
・「自動運転」と聞いて車しか頭に浮かばなかったのですが、固定されていた思考を動かすことができました。
・必要とされるもの、サービスを考えるのは難しいがとても重要なことだと思った。
・新しい考えや視点、言葉に触れられてとても勉強になった
未定
※無料オンライン開催 (詳細別途)
ふくだ つよし
Meero 日本法人代表
「キャリアデザインと実際の絵は違う」を体現している中年男子。外資系IT企業を多数経験。グローバル思考で日本における戦略立案、実行を行い、最大300名以上の多国籍チームのマネジメントも経験。好きな言葉は、「ぶっちぎれ、笑顔のおっさん」。