日常の中で「あれ?」と違和感を感じることはありませんか。違和感は、モノゴトの本質を掴むヒント。本ゼミでは「就活サービス」、あるいは就活そのものの違和感の理由を探ります。一緒に「ビジネスの仕組み」まで深掘りしてみましょう!
サービスの価値は魅力的でしょうか?その価値の生み出し方に共感・腹落ちできるでしょうか?また、今の時代のビジネスで大切にするべきものとは何でしょうか?
普段と異なる視点を持つことで、見過ごしている違和感に着目することができます。軽いウォーミングアップで頭を柔らかくしましょう。
資質や能力を引き出し、人間力を鍛えるヒントも紹介します。
就活サービス会社が、利用学生のデータ(企業からの採用内定の「辞退率」)を売買していた問題。
このビジネスモデルの問題の本質は、どこにあると感じますか?
ゼミでのヒントやを受けて、就活について改めて考えます。「就活とは?」「どうあるべきか?」をゼロから考えてみましょう。
どんな違和感から、どんな発想が広がるのでしょう…?
幅広い視点をインプットできた。様々な視点からのアイデアがとても良い刺激になった。
メンターがいることで、今の常識と過去の常識を比べられるので、どう変化しているのかわかって面白い。
普段何気なく過ごしている毎日にも、1つ考えてみると様々な意見があり,議論していくと新たな気付きを得られた。脳に新しい刺激を注入できた。
データの可能性と怖さを改めて考えることができました。
未定
※無料オンライン開催 (詳細別途)