「自分の強みは?」
「自分の強みをどう活かしていますか?」
この2つの問いに皆さんは自信をもって答えられますか?
実は、自分の「強みの本質」を理解することで、強みの活かし方や、その可能性は桁違いに変わってきます。
本テーマでは、強みの本質を捉えることを考えます。また、事例紹介やワークを通して、自分自身の強みとその活かし方を考えます。
自分自身のことなのに、深掘って考えることは少ない「強みとその活かし方」。実は、先輩社会人も一生をかけて考え続けているのだとか。ぜひ、その奥深さと可能性に触れてみませんか?
毎回お題が不思議な本ゼミのアイスブレークですが、本テーマのお題は「木の将来」。
皆さんの感性や想像力を活かして、様々な将来像を思い描いてみてください。
強みの本質がどこにあるか、それをどう活かすかには、様々なパターンがあります。
2つの事例を基に、本質の探り方とその活かし方を学びます。
自身の MVV を考え、自分なりの言葉で表現(言語化)してみましょう。
他の参加者の想い・言葉遣いやアクションプラン、メンター(先輩社会人)からのフィードバックから、さらに洗練させていきます。
事例を通じて、「なぜ強みの本質を理解すると良いのか」が腑に落ちた
強みの本質まで考えることはなかったので新しい発見だった
就活での強みは、表面的に自分や他人から見えている部分を言いがちですが、【本質的な強み】を考えるきっかけになりました!